希死念慮と闘うときはコレだ!

うつ病

うつ病の人の場合、何か辛いことや苦しいことがあったとき、「死にたい」や「消えたい」と思うことはよくあることである。


そう思うのは、心が弱いのではなく、病気のせいである。


まずは、趣味に没頭して乗り越えよう。


それが難しいなら、自分の気持ちを話すことである。


この記事を読み進めれば、希死念慮が湧いてきたときの対処が分かり、生きるだけで素晴らしいと思えるようになり、笑顔も増えてくる。


しかし、読まなければずっと生きるのが苦しいままで、大量服薬(OD)を繰り返したり、リストカットを繰り返すことになるだろう。



現実逃避する


「死にたい気持ち」は簡単には消えてくれない。


そんなときは、現実逃避するのが1番おすすめである。


具体的に何をすればいいのかというと、趣味に没頭することである。



スマホゲームなど、熱中できるものがいい。

自分の気持ちを人に話す



誰にも理解してもらえないと、1人で悩んでいるうちはずっと苦しいままである。


現実逃避がうまくいかなかった場合は、なかなか勇気が出ないかもしれないが、家族や友人に「死にたい気持ち」を打ち明けるのがベストである。


しかし、中には家族や友人と不仲な人もいる。


その場合は、電話相談窓口を利用するとよい。



①こころの健康相談統一ダイヤル


0570-064-556(ナビダイヤル)


※相談対応の曜日・時間は都道府県によって異なる


②#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)


0120-061-338(フリーダイヤル・無料)


※月曜日、木曜日00:00~26:00(26時間)、火曜日~水曜日、金曜日~日曜日8:00~24:00


※日曜日8:00~月曜日26:00まで、水曜日8:00~木曜日26:00までは連続対応


③よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)


0120-279-338(フリーダイヤル・無料)


※岩手県・宮城県・福島県から 0120-279-226(フリーダイヤル・無料)


※24時間対応


④いのちの電話(一般社団法人 日本いのちの電話連盟)


0570-783-556(ナビダイヤル)


※午前10時から午後10時まで


0120-783-556(フリーダイヤル・無料)


※毎日16時から21時まで


※毎月10日午前8時から翌日午前8時まで


まとめ


希死念慮が湧いてきたら、まずは現実逃避で趣味に没頭してほしい。


それが難しいようであれば、自分の気持ちを人に話すことをやってほしい。



👇応援クリックが励みになります✨

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村


うつ病ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました