仕事に行くことを習慣化する方法

うつ病

私はいつも仕事行きたくない症候群にやられている。


そんなときに私が実践しているのは、何も考えずに行動する


行きたくないという思考を頭から消し去り、無心の状態で身体を動かして仕事に向かう。


うつ病になると、仕事に行くことを習慣化するのが難しくなるけど、憂うつな思考はシャットダウンしてしまおう。


そして頑張って仕事に行けたら、そこからは意外と楽な気持ちになれるはず。

仕事へ行く準備

仕事が憂うつであることは一切考えないようにしよう。


気が紛れる提案…

  • 顔を洗う
  • テレビを観る
  • ラジオを聴く
  • 音楽を聴く
  • 落語を聴く
  • 笑顔を作る(作り笑いでOK)
  • 歌を歌う
  • 本や雑誌を読む
  • 新聞を読む
  • 仕事後のご褒美のことを考える
  • 興味のあることを考える

職場での心の持ち方


嫌々、職場に来てしまった場合、ずっと憂うつな気分に支配されてしまう為、仕事に行くことを習慣化する壁ともなるだろう。


では、どうすれば憂うつな状態から抜け出せるのか?


うつ病になると集中力が低下して、雑念だらけになりやすい。


そんなときは、考えても仕方ないことを放っておくことが大事となる。


考えなければいけないことだけを考え、目の前の仕事のことだけに集中することが必要。


私が利用している作業所では、作業の手を止めなければ私語が許されている。


私の場合、無音の状態が逆に仕事に集中できなくなる為、私語ができる環境がとてもありがたい。


ごちゃごちゃ考えずに目の前に集中するという技法は、うつ病だけではなく統合失調症や不安障害にも有効である。


やっとのことで職場までたどり着き、しんどいながらも集中して仕事をする、この頑張りは確実に心の力をつけてくれる。


休憩のときは仕事のことを考えるのはやめよう。


休日の過ごし方


サザエさん症候群という言葉があるように、日曜日の夜、サザエさんを観て月曜日の仕事が憂うつになる人がいる。


この場合も、仕事のことを考えるのはやめよう。


私はサザエさんを観ていないし、日曜日は清掃作業があって、月曜日が休日というライフスタイルである為、サザエさん症候群にはなったことがない。


しかし、サザエさんを観て憂うつになる人は、サザエさんを録画して、例えば金曜日の夜に観ることをおすすめする。


今の私はなかなか連休というときがないのだが、連休が長い場合は、連休最終日を仕事準備モードに切り替えた方がいいだろう。


とはいっても、考えても仕方ないことは考えなくていい。


イメトレは、どんな仕事をどのようにこなすか、と具体的に考えるのがコツである。


また、身体を動かしたり、食事の量を控えることも連休最終日における仕事の準備になる。


まとめ


仕事に行くことを習慣化する方法として、考えても仕方ないことは考えない仕事行く前は仕事のことを考えない、これが重要である。


これを意識するだけで、仕事に行く体力がつき、うつ病克服の為の一歩前進となる。



👇応援クリックが励みになります✨

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村


うつ病ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました