部屋の掃除がうつを救う?

うつ病

あなたは、倦怠感が強すぎて1日中ベッドで過ごす、なんて経験はないだろうか?



私はそんな経験が何度もある。


私と同じようにベッドから抜け出せないという人におすすめしたいことがある。


それは、部屋の掃除をすることである。


この記事を読み進めることで、部屋の掃除のメリットが分かり、あなたも部屋の掃除をして、部屋に人を招いたりできる。


しかし、読まなければずっとベッドから抜け出せず、汚い部屋でゴミに囲まれ、ゴキブリと遭遇するかもしれない。



掃除のメリット



探し物が減る


部屋が物やゴミで溢れかえっていると、何がどこにあるのか分からなくなる。


掃除することで、どこに何があるか分かる為、探し物が減る。


無駄な買い物がなくなる


部屋が物やゴミで溢れかえっていると、何がどこにあるのか分からなくなる。


掃除することで、どこに何があるか分かる為、物を重複して買うことがなくなり、無駄な出費を防げる。


空気が綺麗になる


掃除することでホコリなどがなくなり、ハウスダストによるアレルギー性鼻炎などが改善される。


ストレス解消になる


掃除は運動療法でもあり、適度な運動によってストレスが解消される。


作業に集中しやすくなる


掃除することで、部屋がスッキリして邪念が取り払われ、作業に集中しやすくなる。


安眠効果が得られる


掃除することで、部屋がスッキリして邪念が取り払われ、熟睡ができるようになり、倦怠感が軽減される。


人を呼べるようになる


汚い部屋だと誰も招きたくないと思うものだが、綺麗な部屋なら人を呼びたくなる。


まとめ


掃除は一気に全部やろうとせず、まずはベッドの周りから数分だけ掃除しよう。


ベッドの周りが終わったら、次はベッドからトイレの道を掃除して、徐々に行動範囲と掃除する範囲を広げていくと掃除が進みやすい。


少しずつ掃除しよう。



👇応援クリックが励みになります✨

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村


うつ病ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました