家族にうつ病を理解してもらうには?

うつ病

うつ病になって、あなたも家族に理解されなくて困っていないだろうか?


私も家族からうつ病に対する偏見を受けたことがある。


まずは、片親に全てを打ち明けて相談していくことである。


どうすれば片親に理解してもらえるのか、この記事を読み進めることでその疑問が解消される。


しかし、読まなければずっと家族の仲は不仲かもしれない。



父との衝突



父親から、「引きこもっているなら車を売ってスマホも解約しろ」と言われたときは、あまりのショックでオーバードーズ(大量服薬)をしてしまった。


うつ病とは?


うつ病は、脳内の神経伝達物質の減少によって情報量が減り、心と身体の活動がスムーズに行えなくなることで、様々な症状が表れると考えられている。


だから、うつ病は脳の病気なのである。


うつ病初期の私は、本当に何もやる気が起こらず、ずっと寝込んでいた。


記憶障害も起き、簡単な計算もできなくなり、身体はふらつく為、出歩くときに杖を使ったこともあり、当時は通院だけで精一杯だった。


母の理解


母はうつ病である私をすぐに受け入れてくれた。



最初は何故だろうと思ったのだが、母は伯母(母の姉)が統合失調症であることを私に打ち明けてくれた。


私が入院したときも、母は毎日お見舞いに来てくれて、着替えを交換していってくれた。


障害受容が低い現実


自分の子供が精神障害者と認めたくないという親は多く、その為、精神科に行くことすら反対されることもある。


まずは片親に全てを打ち明けて相談していくのが良い


私は今、作業所に週5日通えるようになり、父もうつ病に対する理解を寄せてくれている。


父との間を繋げてくれた母に感謝したい。


あなたも、片親に少しずつ話していってほしい。



👇応援クリックが励みになります✨

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村


うつ病ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました