就労継続支援B型事業所での様子
今利用している就労継続支援B型事業所は、実は2つ目である。
1つ目の就労継続支援B型事業所は作業中の私語厳禁で、私には無言の雰囲気が耐えられず、しゃべりがちになってしまい、追い出されてしまった。
今の就労継続支援B型事業所は、作業の手を止めなければしゃべることが可能で、むしろ職員さんの方から話しかけてくれたり、とてもいい環境である。
最近は作業中にアツシさんと話すことが増えた。
主にブログの感想を語り合っている。
他にもペットの話をしたりしているが、アツシさんはしゃべり出すと作業の手が止まる為、時々怒られている。
さらに、私の好きな卓球の教室も月に1回あり、とても満足している。
緊急事態宣言のときはスポーツ行事中止になる為、最近ようやく卓球ができるようになった。
12月4日は、県主催の障害者スポーツ大会に出場することになっている。
また、私は施設外作業を週4日やらせて頂いている。
駅掃除も庁舎掃除も午後に1時間半程度。
それだけでも、うつ病の私にはかなりの肉体労働に感じる。
ダイエットにもなるし、工賃の金額も高くなる為、多少は無理しているものの、なんとか頑張れている。
内職はパッキンの組み付け作業が得意で、作業所ではパッキンの女王と呼ばれている。
これから就労継続支援B型事業所へ通う人へ
前の就労継続支援B型事業所では怒られてばかりだったのに、今の就労継続支援B型事業所では褒められすぎていて、実は未だに褒められ慣れていない。
自己肯定感は、今の作業所に来てからだいぶ高くなった方だと思うけど、まだまだ高められそうな気がする。
もっと自信を持ちたいと思い、このブログも執筆している。
就労継続支援B型事業所は自分に合った場所を見つけることが重要。
私も1つ目では失敗したけど、2つ目で良い縁に恵まれたと思っている。
まずは週1とか週2から始めたり、1日1時間だけとか頑張るのが、継続して就労継続支援B型事業所に通えるコツなのかなと思う。
- 月曜日→休み
- 火曜日→内職
- 水曜日→駅掃除+内職
- 木曜日→内職+庁舎掃除
- 金曜日→駅掃除+内職
- 土曜日→休み
- 日曜日→庁舎掃除
といったスケジュールで私は就労継続支援B型事業所を利用している。
私も今は午後のみの作業だけど、いずれは1日作業できるようになりたいと考えている。
もう少し体調をコントロールできるようになったら1日作業に挑戦してみたい。
コメント